スマホをターゲットにしたアダルトサイト詐欺被害の現状
2020年の内閣府の調査では、スマホの普及率は約90%になり、(60歳以上の単身世帯を除く)シニア世代でもスマホを持つことが多くなった現在、アダルトサイトにおけるクリック詐欺の被害も後を絶たないようです。
出典:アダルトサイトの相談が5年連続1位に−慌てて連絡はしない! 焦って支払わない!−国民生活センター
国民生活センターのデータでは、2014年度のアダルトサイト閲覧による相談件数が過去最多の10万6,279件となり、スマホ利用者による相談が半数近くの4万7,515件に昇っています。
2015年度は相談が83,902件、うちスマートフォンからのアクセスが48,950件と相談件数は前年より減っているものの、スマホによる相談は増えているのです。
しかし、これはあくまでも相談件数で、実際の被害はもっと多いはずです。
最近はパソコンを持たず、もっぱらスマホでネットにアクセスする方も多いようで、ネットの知識に疎い方も多く、詐欺師たちはそんな「ネット弱者」をターゲットにしてあの手この手でお金を搾取しようと策を練っていると言うわけです。
そこで、ここでは、巧妙化するスマホ向け詐欺の最近の手口を取り上げます。
最近の手口1:請求画面が表示され、カメラのシャッター音が鳴る
「写真がこちらの手元にある。お金を払ってください。」
と脅すケースもあるようですが、実際に写真は撮影されていません。
ブラウザによるサイト閲覧だけではスマートフォンのカメラ機能を操作することも、撮った写真をネットで送信することも不可能だからです。
このシャッター音は、請求画面を表示させる際にシャッター音の音楽データを再生させたものです。
いきなり、シャッターがなることで利用者の気を動転させ、不安心を煽り、メールや電話をさせることが詐欺師の狙いですが、絶対に連絡をしてはいけません。
最近の手口2:電話を発信させるサイト
@サイトにアクセスすると登録完了画面が表示→A「誤登録でもご精算いただきます。」などのメッセージが自動でポップアップB→メッセージにある「OK」ボタンを押すと電話発信確認のポップアップに切り替わる
Bで発信してしまうと詐欺師に電話がかかってしまいます。「キャンセル」した場合は画面が@に戻り、@〜Bを繰り返すことになるというものです。
注意すべき点は、発信先電話番号が186で始まっているため、非通知設定にしていても、こちらの電話番号が詐欺師側に通知されてしまうということ。
電話をかけない限り、 @〜Bの画面が消えないと思わせる手口ですが、この画面を消すことは可能ですので落ち着いて対処してください。
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)YouTube動画の後半でに消去する方法が解説されていますので確認されることをおすすめします。
アダルトサイトの詐欺も「振り込め詐欺」の一種です。詐欺に遭わないためには、詐欺師たちの手口を把握する事を心がけていきたいものです。
新しい手口の情報を掴み次第、記事にしますので参考にしていただければと思います。
関連記事
有料無修正アダルトサイト比較
AV女優系総合サイト比較 | AV女優を中心にいろんなジャンルの無修正動画を楽しみたい方へ |
---|---|
素人系サイト比較 | 若い娘を中心に素人の痴態を無修正で楽しみたい方へ |
熟女・人妻系サイト比較 | 熟女・人妻の色気や妖艶さを無修正で楽しみたい方へ |
盗撮系サイト比較 | 法律では許されない盗撮動画を無修正で楽しみたい方へ |
マニア・凌辱系サイト比較 | マニアプレイや凌辱動画を無修正で楽しみたい方へ |
外国人・洋物系サイト比較 | 白人を中心に外国人女性のアダルト動画を無修正で楽しみたい方へ |
アニメ系サイト比較 | 実写では実現不可能なアニメならではの性描写を楽しみたい方へ |
危険なサイト一覧 | このサイトだけは、他で薦められても絶対に入会してはいけません! |